
Photo by esmonde-yong on Unsplash
「クアラルンプール旅行を検討しているけど、治安は大丈夫?」
「初めてのクアラルンプール旅行で気をつけることは?」
「旅行先でトラブルに遭ったらどうすればいい?」
と、クアラルンプール旅行の不安な点はありませんか?
本記事ではクアラルンプールの治安についてお答えします。
本記事でわかること
- クアラルンプールの治安
- 危険なエリアと安全なエリア
- クアラルンプール旅行の防犯対策
- トラブルに遭ったときの対処方法
クアラルンプールの治安について

Photo by sean-ong on Unsplash
クアラルンプールは、マレーシアの首都であり、多くの観光地があります。食文化も多様で、夜市や屋台での食事も人気があります。一方、治安には注意が必要で、スリや置き引きなどの犯罪が多発しています。
- 強盗
日本とマレーシアの強盗犯罪件数を比較すると、マレーシアは日本の19倍だそうです。クアラルンプールでも日本人旅行者が被害に遭う強盗事件が発生しています。 - スリ
空港、ホテル、レストラン等多くの場所で発生しています。椅子の下に置いた荷物が一瞬で盗まれたり、バッグから貴重品が盗まれたりするケースがあります。
交通事情・事故について
クアラルンプールでは、タクシーやバス、鉄道、モノレールなどが利用できます。ただし、渋滞が激しいため、時間に余裕を持って移動することをおすすめします。
クアラルンプールの街中では、危険な運転や急発進、急停車などが多く見られます。またバイクやスクーターと、歩行者との接触事故が頻繁に起きているので注意が必要です。
クアラルンプール旅行者の体験談
クアラルンプールでは、タクシー詐欺がよく発生しています。私自身も、観光地であるペトロナスツインタワーへのタクシー移動中に被害に遭いました。運転手はメーターを使わず、相場よりも高額な料金を請求し、私たちが抗議すると大きな声で怒鳴ってきました。これ以上抗議すると何をされるか分からなかったので、泣く泣く言われた料金を払いました。同様の被害に遭った日本人の友人もいます。日本人は騙しやすい、抵抗しないというイメージがあり、ターゲットになりやすいようです。
タクシーを利用する際には、必ずメーターを使用するように要求し、あらかじめ相場を確認してから乗車することが大切です。また、GRABなどの配車アプリを使用するのもおすすめです。
クアラルンプール旅行の注意点

Photo by ridhwan-nordin on Unsplash
クアラルンプール旅行の注意点を3つ紹介します。
注意点1:喫煙事情
クアラルンプールでは、室内は原則として禁煙で、レストランやバーなども全面禁煙です。屋外は喫煙可能な場所もありますが、公共の場所や交通機関の待合室、駅などは禁煙です。喫煙が認められている場所以外での喫煙はやめましょう。
注意点2:交通ルール
マレーシアは左側通行のため、クアラルンプールでも道路の左側を走ることになります。タクシーの乗り降りには注意しましょう。また、一部のドライバーは赤信号を無視することがあります。道路を横断する際は青信号でも左右の確認をしましょう。
注意点3:交通渋滞
クアラルンプールの道路は混雑していることが多く、渋滞が頻繁に起きています。出かける時は時間に余裕を持って移動するとよいでしょう。さらに、クアラルンプールではモーターバイクが多数走行しています。モーターバイクはスピードも速く交通マナーも良くないので注意が必要です。
注意点4:飲酒事情
マレーシアは人口の約60%がイスラム教徒なので、お酒を飲む人は多くありません。しかし、観光客がお酒を飲むことは可能なため、レストランやバーなどではお酒が提供されています。ただ、公園など公共の場での飲酒は、罰金や投獄などの法的処罰の対象となるので絶対にやめましょう。
クアラルンプールの治安が悪いエリア

Photo by ravin-rau on Unsplash
クアラルンプールは治安が比較的良好ですが、一部では治安上のリスクが高い地域もあります。また軽犯罪はどこでも発生しているので、常に警戒心を持って行動するようにしてください。
以下は、クアラルンプールの中でも比較的治安が悪いと言われるエリアです。
チャウキット地区(Chow Kit)
クアラルンプールの伝統的な市場で、朝はたくさんの人で活気に溢れています。人混みではスリや置き引きなどの犯罪に十分注意してください。また、このエリアはかつて麻薬常習者や薬物犯罪などで治安が問題視されていた場所でもあります。現在は改善されつつありますが、注意を怠らないようにしましょう。
チャイナタウン(China Town)
クアラルンプールのチャイナタウンは、マレーシアの首都の中心部に位置している人気のある観光スポットです。しかし、ここもかつては治安面に問題があったエリアのため、観光の際には注意しましょう。特に夜間は避けることをおすすめします。
注意が必要な観光スポット
ブキッ・ビンタン地区
ブキッ・ビンタン地区は、クアラルンプール市内にある高級ブランド店やレストランが集まる屈指の繁華街で、観光客にとって人気のある地区の一つです。そのため、観光客などを狙った犯罪が多発しています。バイクでのひったくり被害が多いため、荷物は歩道側に持つなど、警戒心をもって行動しましょう。
上記だけでなく、観光客が多くいるエリアでは、財布やスマートフォン等の貴重品から目を離さないよう注意してください。
クアラルンプールの治安が良いエリア

Photo by fahrul-azmi on Unsplash
クアラルンプールは基本的に治安の良い都市ですが、そのなかでもおすすめの宿泊エリアや観光スポットを紹介します。
おすすめの宿泊エリア
クアラルンプールには観光客にとって安全な宿泊エリアもたくさんあります。以下は、おすすめの宿泊エリアです。
ブキッ・ビンタン地区(Bukit Bintang)
市内の中心スポットであるため、交通機関へのアクセスが良く、高級ホテルやブランドショップ、レストランが集まる地区のため、大変便利です。バンヤンツリーやウェスティンなど、セキュリティのしっかりした外資系ホテルが多くあります。
KLCC
ペトロナスツインタワーや公園などの観光スポットがあり、リッツカールトンやシェラトンなどの高級ホテルやショッピングモールも多くあります。また、MRTやLRTの駅も近く、アクセスが良いです。ラグジュアリーなホテルを求める方におすすめのエリアです。
治安が良い観光スポット
クアラルンプールには治安が良く、安心して観光できるスポットがたくさんありますが、その中でも特におすすめのスポットを紹介します。
ペトロナスツインタワー
クアラルンプールの象徴的な建物であり、世界的にも有名な観光地です。セキュリティが強化されており、観光客にとって安全なスポットの一つです。
KLCC公園
ペトロナスツインタワーの前にある公園で、敷地内には噴水や遊歩道、ジョギングコースがあります。子供向けの遊具もあり、家族で楽しむことができるスポットです。
その他の観光スポットについては「クアラルンプールの魅力とおすすめ観光スポット5選【リピーターが厳選】」をご覧ください。
クアラルンプール旅行の防犯対策

Photo by deva-darshan on Unsplash
クアラルンプール旅行の際に必要な防犯対策を紹介します。
防犯対策1:ひったくりに注意する
クアラルンプールで多い犯罪の一つが、バイクを使ったひったくりです。後ろから二人乗りのバイクで荷物をひったくる手口で、引きずられて大けがを負うケースもあります。荷物は歩道側で持ち、なるべく車道から離れて歩きましょう。
歩きスマホやイヤホンはひったくりのターゲットになります。周囲に不審者がいないかなど、常に周りを意識しながら行動するようにしてください。
防犯対策2:強盗に注意する
繁華街周辺の路地裏などで、刃物などで脅され、貴重品を奪われる事件が発生しています。特に人気のない裏通りや、夜間・早朝の一人歩きは避けましょう。また、銀行やATMを利用する際には周囲に不審な人物がいないか警戒するようにしてください。
トラブルに遭ったときの対処方法

Photo by afeeq-nadzrin on Unsplash
楽しい思い出だけで終わることができれば良いですが、海外旅行中にはさまざまなトラブルがつきものです。ここでは、パスポートを紛失した、事故に遭った、体調不良等の対処の仕方について紹介したいと思います。
パスポートの紛失
パスポートを盗難、もしくは紛失して帰国までにパスポートの再発行が間に合わない場合は在マレーシア日本国大使館に「帰国のための渡航書」を申請します。主な手順と用意する書類は以下の通りです。詳細は在マレーシア日本国大使館ホームページ「帰国のための渡航書発給」を参照してください。
- 警察へ届出
パスポートを紛失してしまったら、最寄りの警察署に届けを出しましょう。警察は、紛失したパスポートの詳細を登録し、必要に応じて調査を行います。また、帰国のための渡航書の申請に必要なポリス・レポートも発行してもらいましょう。 - 在マレーシア日本国大使館に連絡
在マレーシア日本国大使館にパスポートの紛失を報告し、「帰国のための渡航書」を発行してもらいます。帰国までに日数がある場合は新しいパスポートを再発行してもらいましょう。 - 入国管理局事務所にて手続き
帰国のための渡航書の交付を受けた方は、入国管理局事務所(Immigration Office)で、滞在許可事実の確認を受ける必要があります。
- 紛失一般旅券等届出書
- 渡航書発給申請書
- 日本国籍を有することを証明する書類
- 顔写真 ※申請日より6ヵ月以内に撮影された写真
- 航空券
- 手数料80RM(現金)
交通事故
マレーシアで警察や救急車を呼ぶ場合、「999」に電話をします。この番号で救急車を呼んだ場合、国公立の病院に搬送されます。国公立病院は日本語が通じないため、心配な方は後述する日本語対応可能な病院の連絡先も控えておくようにしましょう。
事件や事故に巻き込まれてしまったときに備え、あらかじめ海外旅行保険に加入しておきましょう。入院・治療費を抑えることができ、通訳サービスを受けられることもあるため安心です。
ケガや体調不良
クアラルンプールの病院には、日本語対応や通訳サービスのある病院がいくつかあります。体調不良等で診察や治療が必要な場合には、下記の病院に連絡してみましょう。
HSC Japan Clinic
| エリア | 1区 |
|---|---|
| 住所 | HSC MEDICAL CENTER, LOT 3.6, Level 2, PNB Darby Park, 10 Jalan Binjai, 50450 KL |
| 電話番号 | 03-2712-0867(日本語対応) |
| ウェブサイト | https://portal.owg.asia/medical/list/clinic03/ |
Pantai Hospital Kuala Lumpur
| エリア | 1区 |
|---|---|
| 住所 | No.8, Jalan Bukit Pantai, 59100 K.L. |
| 電話番号 | 03-2296-0888 |
| ウェブサイト | https://www.pantai.com.my/kuala-lumpur |
クアラルンプールの緊急連絡先リスト
マレーシアの警察、救急の緊急連絡先は「999」です。もしものときのため、緊急連絡先を控えておくようにしましょう。
| 緊急連絡先 | 電話番号 |
|---|---|
| 警察・救急 | 999 |
| 在マレーシア日本国大使館 | 03-2177 2600 |
在マレーシア日本国大使館について
在マレーシア日本国大使館では、旅行中の事故や事件など、トラブルに遭ったときのサポートをしてくれます。
基本情報
| 名称 | 在マレーシア日本国大使館 |
|---|---|
| 住所 | No.11, Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak, 50450 Kuala Lumpur, Malaysia |
| 電話番号 | 03-2177 2600 |
| ウェブサイト | https://www.my.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html |
クアラルンプール旅行の治安まとめ

Photo by omar-elsharawy on Unsplash
旅行中は気が緩んでしまいがちですが、トラブルに巻き込まれないよう注意して行動してください。クアラルンプール旅行に持っていくと便利なグッズを紹介します。
- 防犯ブザー
防犯ブザーは目立つ場所に付けておくだけで抑止力になるのでおすすめです。緊急時には躊躇せず鳴らしましょう。最近はLEDライトもついているものもあります。 - ショルダータイプの丈夫なバッグ
路上でのひったくりの被害を防ぐため、肩から斜め掛けできるカバンがあると安心です。貴重品が入れられるようにポケットが多く、丈夫なものを選ぶとよいでしょう。
クアラルンプールの治安まとめ
クアラルンプールは安全で人気のある観光地ですが、一部治安の悪い地域もあります。そのような場所には近づかないようにしましょう。特に夜間や早朝等、人通りの少ない時間帯に一人で行動するのは避けてください。また、人の多い場所では貴重品の管理には十分注意しましょう。本記事の情報を参考にして、クアラルンプール旅行を安全に楽しんでもらえたら嬉しいです。外務省の海外安全情報配信サービス「たびレジ」に登録しておけば、旅行先の情報を日本語で受け取ることができるためおすすめです。本記事で紹介した情報を活用し、楽しく安全な旅行になることを願っています。

